こちらでは内装リフォームについてご紹介致します。
弊社でご要望の多い
★☆内装リフォームランキング☆★
【張替えるもの】
クロス(壁紙)
フローリング
クッションフロア、タイルカーペット
【新設するもの】
引き戸(階段入り口部分、間仕切り戸)
内窓
手すり
どんなお家でもよく触る部分であるクロスやフローリングについては、
年数が経てば経つほど汚れや傷が蓄積していきます。特にクロスは8~10年が耐用年数と言われており、それを過ぎると剥がれや浮き等が多くなり見た目も宜しくありません。
見た目だけでなくカビ等の原因にもなりますので、健康の為にも張替えをお勧め致します。
また、新設するもので一番ご要望が多いのが引き戸になります。
3階建てで2階にLDKがある場合、廊下から冷暖房の熱が逃げてしまうため設置をご希望される方がとても多いです♬
壁紙の剥がれや亀裂、浮きといった症状は、
空気中の湿気や湿気によるカビが原因であったり、新築施工時に使用したノリの劣化が考えられます。
いずれの場合にも剥がれた部分から、新たなカビの発生にもつながってくる為健康被害につながる恐れがあります。
床の上を歩くと床がたわんだり、きしむ音がする。このような症状が出ている場合は要注意。
床板だけでなくその下の下地まで傷んでいる可能性があります。下地の部分まで痛みが進行している場合、大規模な修繕が必要になるかもしれないので早めの対応が必要です。
また、床鳴りや床板の剥がれも年月とともに劣化をしてきた証拠です。
こういった症状が出ている場合ももちろん、新築から10年以上経過している場合には床板の張替えをご検討されてみても良いかもしれません。
3階建ての木造住宅では、2階にLDKがある場合がほとんどです。
こういった間取りの場合、廊下から冷暖房の熱が逃げてしまうため、どんなにエアコンの風量や温度設定を強めにしても冬は暖まりにくく、夏は涼しくなりにくい・・・。電気代もかかります。
このような場合には、階段の入り口部分に間仕切り戸を、設置することでそれぞれの階と空間をしっかり分けることができ、必要な面積だけ部屋を空調することができます。
夏の場合外の熱い空気は、窓から73%入ってくるといわれています。また冬の室内の暖房の空気は窓から58%逃げていくそうです。
そのため、リフォームで冷暖房の効率を上げるのに内窓を設置することはとても有効と言われています。
毎月の光熱費を下げられるだけでなく、
冬は暖かく、夏は涼しい快適な暮しを実現することができます。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
平日はお仕事や家事でお忙しい方もご安心ください。土日もご相談を受け付けております。
平日・土日(土曜日は隔週)ともに9時~18時まで受け付けております。
お気軽にお電話もしくはメールにてお問い合わせください。
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
ちょっとした不安や悩みなど遠慮なくご相談ください。すべてクリアにし、お客様にとって最適なリフォームを提案致します。
お客様が笑顔になれるご提案を致します。
弊社では、お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
〒168-0073
東京都杉並区下高井戸3-3-3- チェリータワー2F
桜上水駅
徒歩5分