城西ハウスでは、素材やデザインにこだわったカーテンを取り揃えております。
ブラインドやロールスクリーンといったタイプも数多くご用意しておりますので、窓の形状やお部屋の用途に応じてお選び頂けます。
こちらでは、弊社で取り扱いのあるカーテンの種類をご紹介させていただきます。
ドレープカーテンは厚手の布地を使用しており、断熱性や遮光性、防音性に優れています。
その為、カーテンというと一般的に思い浮かべるのは「ドレープカーテン」だと思います。ヒダやスタイルによって雰囲気がかなり変わってきます。
一方、レースカーテンは色あせしにくく、耐久性があり、お手入れがしやすいのが特徴です。
レースカーテンも薄い物から中が見えにくい物まで様々なカーテンがあります。
洗濯機で丸洗いできるタイプもございます。
上部でくるくると巻き上げ、開口部がスッキリと見えるのがロールスクリーンの特徴です。
窓周りだけでなく、間仕切りや収納の目隠しとしても使用したり、階段の入り口に設置してエアコンの効きをよくする等様々な使い方ができます。
たとえば、洗面脱衣室で洗面と脱衣を区切りたい時や洗濯機を隠したい時にも使えます♪幅広い用途で使うことができるため非常に使いやすい商品です。
ブラインドは何枚ものスラット(羽根)が重なってできていて、スラットの材質によって見た目や質感が違ってきます。
たとえば、ウッドブラインドは重厚感と存在感があるのでダークなカラーのインテリアやアジアンテイストのインテリアとも相性がいいです。
アルミのブラインドを使えば、モダンでシャープな印象を与えてくれます。シンプルで大人な印象の雰囲気になります。
樹脂製の一般的なブラインドはベネシャンブラインドと呼ばれ、ユニットバスでも使用可能です。
普通のブラインドは横に羽根が並んでいますが、この羽根を縦に並べたブラインドのことを縦型ブラインドと呼びます。
大きな掃き出し窓に使われることが多く、普通のブラインドに比べて出入りが頻繁な場所でも使いやすいのが特徴です。
また、光の調節もしやすく、縦のスラットがおしゃれなお部屋の雰囲気を作ってくれます。
光の調整はしやすいですが、断熱性能や遮音性能を求める場合にはドレープの方がおすすめです。
シェードは、生地をたたみながら、上下に昇降させて使います。
ロールスクリーンと同じように上部に収納できるので、カーテンに比べて部屋がスッキリ見えます。
主に小窓に使うのが一般的です。
お問合せからサービス提供開始までの流れをご説明いたします。
平日は時間がないという方も安心です。
平日はお仕事や家事でお忙しい方もご安心ください。土日もご相談を受け付けております。
平日・土日(土曜は隔週)ともに9~18時まで受け付けております。お気軽にお電話もしくはメールにてお問合せください。
お問合せはこちら
お客さまとの対話を重視しています。
お客さまとの対話を重視することがモットーです。お客さまのお話にじっくりと耳を傾け、時間をかけて丁寧にヒアリングいたします。
ちょっとした不安や悩みなど、遠慮なくご相談ください。すべてクリアにし、お客様にとって最適なカーテン・インテリアをご提案いたします。
お客様が笑顔になれるご提案を致します。
私どもは、お客さまにご納得いただけないまま、お手続きを進めるようなことは一切ございません。一つでもご不明な点がございましたら、お気軽にお申し付けください。
〒168-0073
東京都杉並区下高井戸3-3-3- チェリータワー2F
桜上水駅
徒歩5分