★☆川口技研 ホスクリーン 内装リフォーム☆★
リフォーム工事:株式会社城西ハウス
★世田谷区 経堂、地域NO.1リフォーム価格を目指して★
今回ご紹介するのは、
世田谷区弦巻で
行ったホスクリーンの
取り付けになります。
ホスクリーンとは、
安心・安全・使いやすさに
拘った製品づくりを続けている
川口技研によって
つくられた物干し金物の
シリーズになります。
ホスクリーンシリーズには
多様な種類がありまして、
今回はその中の室内用タイプから
室内用ホスクリーンQL型「QSC」と
室内用ホスクリーン昇降式(操作棒タイプ)
「URM型」を
お選びいただきました!
上の写真はホスクリーンを
取り付ける前になります。
★☆KAWAGUCHI ホスクリーン 物干し☆★
リフォーム工事:株式会社城西ハウス
★世田谷区 弦巻、エリアNO.1リフォーム顧客満足度を目指して★
コチラの写真は
ホスクリーンを取り付ける為に
天井に下地を取り付けて
補強を行っている様子
になります。
ホスクリーンを取り付ける際に
下地材がしっかりと
効いている箇所に
ビスを止めないと物干しが
落下してきてしまう
恐れがあります。
今回はホスクリーンの
取り付け希望位置に
下地が無かったため
新たに下地を入れて
補強を行いました!
★☆物干し 取り付け 内装工事☆★
リフォーム工事:株式会社城西ハウス
★世田谷区 経堂、リフォームNO.1の価格を目指して★
取り付け工事が
完了しました!
コチラは室内用ホスクリーンQL型「QSC」
になります。
ホスクリーンシリーズ
室内物干しの
定番商品になります。
特徴としまして、
物干し竿部分が
四角くなっている点が
挙げられます。
これによってハンガーの向きが
揃いやすく風通しの
良い状態が保たれやすくなるので
お洗濯物が
乾きやすくなっています!
その他にも竿に段差があり
脱落しずらく、
先端には柔らかい素材を
採用しているので
安心安全でお使いいただけます。
★☆ホスクリーン 内装 リフォーム☆★
リフォーム工事:株式会社城西ハウス
★世田谷区 経堂、リフォームNO.1の価格を目指して★
こちらは、
室内用ホスクリーン昇降式(操作棒タイプ)
「URM型」になります。
この商品は竿を
昇降させることによって、
お洗濯ものを掛けたまま
自由に高さを
調整できますので、
お好きな高さで
お洗濯ものを干すことが
出来ます。
竿の昇降の方法は
操作棒をくるくると回すだけで
とっても簡単になっています。
使わない時は竿を
一番上まで上げて
ボックスの中に
収納することが出来ます。
もちろん操作棒も
取り外しが可能なので
すっきり収納が可能です!