★☆地震対策 内装リフォーム☆★
リフォーム工事:株式会社城西ハウス
★世田谷区 船橋、地域NO.1リフォーム価格を目指して★
今回のブログでは、いつもとは少し違った観点で最近また多くなって来ている地震への備え・対策等について書いていきたいと思います。
ついこの間も福島県沖を震源とする大きな地震がありましたね。
私も寝ていましたが目が覚めて飛び起きてしまいました・・・
地震による家具の転倒防止など地震対策として出来ることは
たくさんありますので今回ご紹介していきたいと思います。
★☆地震発生時 家具転倒のリスク☆★
リフォーム工事:株式会社城西ハウス
★世田谷区 船橋、エリアNO.1リフォーム顧客満足度を目指して★
平成7年1月17日に発生した「阪神・淡路大震災」は兵庫県南部を襲った直下型地震で、マグニチュード7.3、震度7を記録しました。この地震の被害は死者行方不明者6千人、負傷者は4万3千人を超えました。
そのうち亡くなられた方々の約8割が家屋の倒壊や家具の転倒による窒息死そして圧迫死でした。さらにその中でも建物自体には特別な被害が無いにもかかわらず、家具の転倒や散乱によって逃げ遅れたり家具に押しつぶされて死んでしまうというケースがありました。
日本建築学会の調査によると阪神大震災における震度7の地域では、住宅の全半壊を免れたにもかかわらず、全体の約6割で家具が転倒し、部屋全体に散乱したというデータがあります。
このようなデータなどからもわかるように、過去の大震災を教訓として自分自身・家族の命を守るために家具の転倒防止等を防ぐ地震対策を行う事が重要と言えます。特に寝室の家具転倒防止対策は最優先で行った方が良いと言われています。
★☆家具の転倒防止 方法 ☆★
リフォーム工事:株式会社城西ハウス
★世田谷区 船橋、リフォームNO.1の価格を目指して★
家具の転倒防止対策としてまず有効なのが「家具の配置レイアウトを見直す」、そして「家具転倒防止器具を活用すること」になります。
まず、「家具の配置レイアウト見直し」は家具の転倒防止器具を使わずに行うことが出来ます。
具体的な例としては次のようなものが挙げられます。
「寝室に家具を置かないようにする」、「家具が就寝位置に倒れてこない向きにする」になります。例えば、壁を背にした家具は前方に倒れてくるので就寝の位置は家具の高さの分だけ離れる、家具の脇の位置で就寝するのが安全です。
また、そもそも家具を寝室に置かないようにするのも安全と言えます。
「出入口を塞がない向きにする」家具が倒れてしまい出入り口を塞がれてしまうと部屋から脱出することが困難になってしまうので、家具を出入り口には置かず万が一倒れてしまっても
脱出出来る空間を残せる位置に配置することが対策として有効と言えます。
「家具の中の物は、重い物を下に収納することで重心を低くする」これは、重心を低くすることで倒れにくくなるので転倒防止対策になります。
また、台の上乗せたテレビ・パソコンは飛び出す可能性が高いので就寝時枕の上などには置かないようにします、ピアノは確実な移動防止が行われている場合以外は寝室には置かない方が良いと言えます。
これらの家具レイアウト見直しが出来ない場合は「家具転倒防止器具」を活用して転倒防止対策を行うことが出来ます。
まず、壁に家具を固定する方法としてL型金物があります。
これはビスで家具と壁を金物で繋ぎ固定するものです。スライド式、上向き、下向き取り付けタイプがあり下向き取り付けの強度が最も高くなっています。注意点としまして木造住宅の場合、
壁材の内側にある間柱を探し間柱(下地材)にビスを打ち込む必要があります。
次に粘着式があります、これは、L字になっていて粘着テープで壁と家具を固定するというものです。こちらは家具と壁にビスで穴を開ける必要はないですが壁紙の種類・状態によっては貼り付けが出来ない場合があります。
ポール式器具(突っ張り)こちらもビス止めする必要が無く家具と天井の隙間に設置します。
粘着シート(マット式)粘着性のゲル状で、家具の底面と床面を密着させます。
ストッパー式、家具の前下部にくさびを挟み込み、家具を壁際に傾斜させることが出来ます。
その他にも着脱式移動防止ベルト、チェーン、キャスター下皿、ガラス窓の飛散防止を防ぐガラス飛散防止フィルムなどがあります。
★☆耐震グッズ Panasonic 耐震ロック☆★
リフォーム工事:株式会社城西ハウス
★世田谷区 船橋、リフォームNO.1の価格を目指して★
ここまでに紹介して転倒防止器具以外ですと耐震ラッチと言うものがあります。これは地震が発生した時に揺れで扉が開くのを防ぐので、中に収納しているものが散乱する危険を防いでくれます。耐震ラッチはパナソニック、スガツネ、ACEなどその他にも各社から販売されております。↑の画像の物はパナソニックの耐震ロック「SU10RGTN5」になります。
コチラの商品は地震発生時に揺れを感知して自動的に扉をロックしてくれて収納物の落下を防ぎます。
長くなってしまいましたがここまでをまとめますと、
大きな地震に備えて家具の転倒防止の為に家具の配置の見直しや家具転倒防止器具の取り付けを行うなどの対策を日ごろから行う事が大切な家族やご自身の命を守るうえでとても大切かと思います。
耐震ラッチ・L型金物などの家具転倒防止器具の取り付けに
興味を持たれた方は是非、
城西ハウスまでお気軽にお問合せ下さい!
お客様にぴったりと合う提案をさせて頂きます!!!
是非リフォーム専門店の城西ハウスへ、
お問い合せお待ちしています!
無料相談・お問合せはコチラから。
☆世田谷区 祖師谷、地域密着NO.1の
リフォーム提案力を目指して☆
株式会社城西ハウス:リフォーム対応エリア(目黒区・
世田谷区・品川区・杉並区・23区内)